このたびは、想像をはるかに上回るたくさんの参加表明をいただき、心より御礼申し上げます。
ご参加いただく方、中でもAQLなどで私たちの問題に触れたことがある方にお会いすると、「Quizinさんの問題だから難しそう」などと言われることがままあります。私たちは難問系サークルではないので、決してそんなことはないはずなのですが、そろそろ問題傾向や例題などをお伝えしておこうと思います。
Quizinメンバーは、社会人になってから、しかもこの数年以内にクイズを始めた人間が大半です。それでもサークル発足当初から、素人ながら「自分たちで問題を作って持ち寄る」ということをモットーにしてきました。その際、化学式やナントカの法則…といった普段の生活であまり出会わない情報よりも、それぞれの分野で専門性が高いメンバーが仕事や暮らしの中で気づいたこと、面白いと感じたことを元に問題を作りがちな傾向があります。
今回の大会は、いわゆるオープンではなくインビテーショナルという形で、「できるだけいつものQuizin例会に近い雰囲気で楽しんでいただきたい」という思いがあります。そのため、問題についても上記のような方向性になることに加え、ふだん私たちがやっていない「指勝負の定型問題」は極力含めない方針です。また、読み上げ早押しクイズ以外にも、イントロクイズやビジュアル問題なども出題します(これも例会に近いスタイルです)。
ただ、クイズ歴が短く既存問題集もそれほど広くは知らないので、「オリジナルだ」と思って作った問題が、じつはクイズプレイヤーなら誰もが知る基本問題だった…といったことが起きてしまうかもしれません。また、いわゆる「ベタ潰し」のような、「前振りで突っ込んだら落としが違った」ということも時々起きてしまいます。どちらも実際に例会でちょくちょく発生しますが、そのあたりも「Quizinの味」として半笑いしながら楽しんでいただければと思います。
以下、メンバーが作成したいくつかの例題をご覧ください。
まもなく、チケッティングサービス「Peatix」のご案内をメールにてお送りします。問題の雰囲気を確認いただいた上で、チケットのお求めをお願いいたします。
1. 「なぜ山に登るのか?」という問いに対するジョージ・マロリーの回答を掲載した、現在でもアメリカを代表する高級日刊紙は何でしょう?(タカハシ)
2. 名前の由来が、咬まれると百歩で死ぬというヒャッポダ、その日ばかりで死ぬというヒバカリ、毒を噴射するドクハキコブラの中で、咬まれても体内に毒が入らない蛇はどれでしょう?(タカハシ)
3. 日本の運転免許制度において、オートマチック限定などの限定を解除するときに受ける技能テストのことを、新しく免許を取得するときに受ける技能試験に対して技能何(ぎのうなに)というでしょう?(稲井田)
4. 銀座の高級クラブでは月に1回程度設けられることが多い、その店で働くホステスは新しいドレスを着用しなければならない日のことを、業界用語で何日(なにび)というでしょう?(稲井田)
5. Avril Lavigneの”Girl Friend”、シブがき隊の”スシ食いねエ”、mihimal GTの”気分上々↑↑”、ビートルズの”hey jude"に共通する歌い出しで、日本語でも英語でも相手に話しかけるときに用いられる挨拶は何でしょう?(藤本)
6. 第1回史上最強のクイズ王決定戦で水津康夫が答えたウィニングアンサー、2018年の福永祐一・悲願のダービー初制覇になった競走馬の名前、ローエングリンやタンホイザーなどのオペラをこよなく愛する人に共通する言葉はなんでしょう?(藤本)
7. 外国では赤と白、日本では黄色と黒のカラーリングが主流である、電車の線路と車の道路が交差するところをなんというでしょう?(東)
8. バス、電車、タクシーなどの交通機関を、ITでシームレスに結びつけ、人が効率よく移動できるシステムのことを、Mobility as a Serviceの頭文字を取ってなんというでしょう?(東)
9. カードをこっそり捨てたり多めに引いたりといったイカサマができる、野田クリスタルが開発した『スーパー野田ゲーWORLD』に収録されているカードゲームは何でしょう?(なべ)
10. お手洗いに行くことを促すダジャレといえば「トイレに行っといれ」ですが、中国に行くことを促すダジャレといえば何でしょう?(なべ)
11. 世界で初めてフレックスタイム制を導入したことでも知られる、第二次世界大戦中フォッケウルフ社とともにドイツ空軍を支えた航空機会社は何でしょう?(山崎)
12. 魚のノドグロといったらアカムツの別名ですが、日産のセドグロといったらどんな車を略した呼び名でしょう?(山崎)
13. 自由学園講堂などで見られる、建築家の遠藤新が提唱した「建物を縦に三分割し、中央の天井高を変えずに屋根の高さを抑える方法」のことを、魚のメジャーな「さばき方」になぞらえて何というでしょう?(とえ)
14. 特にK-POPにおいて、女性が憧れるクールで力強いスタイルを体現する女性アイドルのことを「ガールクラッシュ」といいますが、かつてプロレス界において、女性が憧れるクールで力強いファイトスタイルを体現しアイドル的人気を博した、長与千種とライオネス飛鳥が結成していたタッグチームのことは何というでしょう?(とえ)
15. わざと読み間違えた「ひでおのいきがい」という俗称で呼ばれることもある、リヒャルト・シュトラウスが7つ作曲した交響詩のうち、最後の作品となった大作は何でしょう?(くまだ)
16. 最近では、個人情報保護、防犯の観点から学校で保管し、校内でのみ装着するケースが多い、小学生のIDプレートを漢字2文字で何と言うでしょう?(くまだ)
17. アイロン台やキッチン雑貨をはじめとするインテリア雑貨の専門メーカーで、「tosca(トスカ)」シリーズや「TOWER」シリーズなどで女性を中心に人気を博している、「山実(やまじつ)」の愛称で知られるメーカーは何でしょう?(和田)
18. 対義語としては「即レス」。インターネット上でのやりとりにおける返信が遅いことをある動物の動きに例えて「何レス」というでしょう?(シゲキ)
19. 公式アカウントが「チョロミーと呼ばれたこともある」と認めた、Googleが提供するウェブブラウザは何でしょう?(シゲキ)
20. 北海道で最初のヒト症例は礼文島の出身者であった、主に宿主となったキツネから感染することで知られる寄生虫症は何でしょう?(おさない)
21. 「白い恋人」といえば石屋製菓が販売する北海道銘菓ですが、「褐色の恋人」といえばどのような商品でしょう?(おさない)
22. 一昨年の東京オリンピックで「ビッタビタ」「ゴン攻め」などの表現が話題となった競技はスケートボードですが、パラリンピックで「ビッタビタ」「スギムライジング」などの表現が話題になったのは何という競技でしょう?(しろま)
23. カストルとポルックスといえば、ふたご座ですが、ミザールとアルコルという二重星(にじゅうせい)が、古くから視力検査の基準になっていたのは、北斗七星も位置する何という星座でしょう?(しろま)
【例題の回答】
1. ニューヨーク・タイムズ/2.ヒバカリ/3. 技能審査/4. 新調日/5 HEY/6. ワグネリアン/7. 踏切/8. MaaS(マース)/9. 邪道バース/10. チャイナに行っちゃいな/11. メッサーシュミット/12. セドリックとグロリア/13. 三枚おろし/14. クラッシュギャルズ/15. 英雄の生涯(えいゆうのしょうがい)/16. 名札/17. 山崎実業/18. 亀レス/19. Chrome(クローム)/20. エキノコックス/21. スジャータ/22. ボッチャ/23. おおぐま座
▶告知文
「Quizin」が、初めてのクイズ大会を開催します。
「クイズで人生をより豊かにする」を活動指針とする社会人クイズサークル「Quizin」は、今年結成5年目を迎えました。これまで、サプライヤーとしては未経験者を対象とした「クイズ体験会」を行ってきましたが、この間にメンバーも増え、それぞれにクイズの世界でネットワークが広がってきました。そこで、いよいよ「クイズ経験者」のための「大会」を開くことを決定しました。
ただ、経験の浅い私たちに「オープン大会」は荷が重い。また、どうせならいつものQuizin定例会のように飲食もそれなりに楽しんでいただきたい。という思いから、まずはこれまでお世話になった方々を中心に「招待制」「会費あり(事前徴収)」の形で開催することとします。
日程は2023年8月5日。招待者は60名を予定。詳細は順次このページで発表してまいります。
ご期待ください!
- 2023.05.23 招待状を送付しはじめました
- 2023.06.11 例題を提示しました
-=-=-=-=-
Quizin自体の説明はこちらのページをご確認ください。
UPDATE:2023/06/11